Radio Blog/2017-09-01
Tag: 海峡之声闽南话广播
6115kHz 海峡之声闽南话广播
相模原最低最高気温18.5/24.8℃。
これは相模原小山付近の道路沿いで撮ったような。7月19日撮影。
この昆虫がいたのでできるだけ近づいて撮ったつもりですが、これでは分りませんね。
何の植物にいたのかもわからなくなりました。
調べて見たのですが、おそらくブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)では。
触覚が白と黒のブチということからの命名のようです。
体側には縞模様があリ、背面中央部に白紋がある特徴が一致します。
このカメムシは主にマメ科、ナス科、ウリ科などの植物の樹液を吸うようです。
他のカメムシと同じように嫌がられる部類の害虫ですね。
人間から見てという事でしょうが。
下記サイトなどを参照させてもらいました。
http://yurinoki.main.jp/musi/butihigekamemusi.html
本日はここを記録としておきます。ライブ録音です。
石を投げたらここに当たったといった感じの思い付き受信です。
Perseus + Perseus soft v4.1a + ALA-1530。
海峡之声闽南话广播
海峡之声闽南话广播 - 福建省 漳州市漳浦県佛曇鎮
- 周波数 6115kHz
- 放送局 海峡之声闽南话广播, Haixia zhi Sheng Minnanhua Pindao, VO the Strait
- 言語 閩南語/Dialect
- 出力 50kw
- 距離 2,417km 程度
- 録音 2017年9月1日19:59~
ここは中波の783kHzで2016年2月16日アップしていました。
ここはこの他に現在2つの短波周波数から出ていますが、この周波数は初めての記録です。
中波がメインで短波2波がその一部を補うように使用されているような感じなのかな。
783kHz
4900kHz
6155kHz
時報の後IDが出て来ます。
録音50秒前後、この時間の番組名を言っているのかな。
音楽のフレーズに乗せてその最後の方に言っているようです。
閩南語と思われるので、自信ありませんが。
...世间代志...
下記を参照しました。
中国人民解放軍が運営していると言っても、これ聞く限りではプロパガンダ放送というイメージはありません。
系列局6曲もありますが、この閩南語の放送だけでも短波2波使用しています。
なにかそれだけ台湾向けを重視しているということなのでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%AE%E5%A3%B0
下記がここの局の全体のサイト。
系列局全てのストリーミング、アーカイブが聞けるようです。
http://www.vos.com.cn/
コメント