Radio Blog/2017-01-23
Top / Radio Blog / 2017-01-23
Tag: Shortwaveservice
9900kHz Shortwaveservice テスト放送?
相模原最低最高気温-1.5/7.5℃。
これは相模原橋本アリオモール近くマンションの植栽で撮りました。2016年12月3日撮影。
紅葉していたのが綺麗で撮りました。
アカシデ(四手、赤垂)か。
ただ自信がありません。
下記のサイトなどを参照しました。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/betulaceae/akaside/akaside5.htm
本日は、昨日の録音になりますが、いま注目されていると思われる、ここ。
Perseus + ALA-1530 での受信を音声録音。
モニター画面は録り忘れたので、省略します。
Shortwaveservice
- 周波数 9900kHz
- 放送局 Shortwaveservice 西ロシア向けテスト放送?
- 言語 ??
- 送信 Kall, Krekel ドイツ ここか?、らしきもの見つけられないが?
- 距離 9389km 程度 上記とすれば
- 出力 100kW ??
- 録音 2017年1月22日21:24~
Radio Australiaが今月いっぱいで、短波放送を打ち切るということを聞きました。
ますます聞こえる放送局が少なくなり寂しくなります。
ところで、このテスト放送がされているということで、話題になっている?様です。
昨日も送信されていたところ録音してみました。
私は初めて聞く局名です。
局というよりは放送を請け負うところなのか?
下記サイトには、テスト放送の計画も記載されていました。
Sendeplan というページです。
http://www.shortwaveservice.com/index.php/de/
それによると今日のテスト放送は、西ロシア、独立国家共同体(CIS)向けの様。
この録音のところはドイツ語か、ロシア語ではないような。
アナウンスよく聞き取れませんが、英語読みで
...Shortwaveservice....
とは聞き取れます。
しかしオースト(ラ)リア、ルーマニア等の国名聞こえるが、
何のことをいっているのでしょうか。
いずれにしても本放送になり、短波局が増えることを祈ります。
コメント